処理方法の違いは何ですか?

Q&A管理番号:1050010 更新日:2019年7月23日

対象製品 EX AntiMalware、EX AntiMalware v7、Eye“247” AntiMalware
対象Ver V6、V7、V8
  • 処理方法の違いは何ですか?

  • 処理方法は処理(隔離)、除外、ログのみ記録、キャンセル、そのまま実行がございます。
    ※マルウェア検知時の推奨処理方法は処理(隔離)になります。

解説

画像例
Ahkun EX AntiMalware

EX AntiMalware v7

・処理(隔離):
マルウェア・グレーツールを安全な領域に隔離します。
対象ファイルを隔離することにより、PC や他のプログラムの動作に影響がある場合は、復旧機能を使って対象ファイルを元の場所に復旧することができます。

・除外:
検知したマルウェア・グレーツールの対象ファイルを次回からスキャンの対象外として設定します。
除外は、安全なファイルに限り、選択してください。

・ログのみ記録:
検知したマルウェア・グレーツールを処理せず、対象ファイル情報をログとして記録します。
隔離や除外は行いません。安全なファイルに限り、選択してください。

・キャンセル:
検知したマルウェア・グレーツールを処理せず、ウィンドウを閉じた場合に記録されます。

・そのまま実行:
USBメモリを挿した際にオートランをチェックする機能で「そのまま実行」をした記録になります。(Ahkun EXAntiMalware及びαScanのみ)


除外設定は一時的なものとなるため、セキュリティソフトのアップデート後に除外設定はリセットされ再度検知されます。
恒久的に除外設定を行いたい場合はManagerでポリシーの変更を行ってください。

ログのみ記録はログを記録し、処理も除外も行わないため再度検知される可能性があります。
検知をさせないためには除外設定を行ってください。

Q&A検索キーワードで探す

カテゴリで絞り込み

製品・サービスの
テクニカルサポートについて

製品・サービスのテクニカルサポートについて

製品・サービスのテクニカルサポートについて

ご購入前の製品に関する技術的なご質問や製品評価時のご質問につきましては、弊社代理店または弊社営業担当までお問い合わせください。

お問い合わせ 新規販売代理店申込 遠隔ソフト

pageTop